睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に10秒以上呼吸がストップする無呼吸状態が7時間中30回以上、または1時間中5回以上ある状態のことを言います。また、いびきを伴うことがほとんどです。
睡眠時無呼吸症候群を放っておくと、不整脈、高血圧、心筋梗塞、狭心症等の発症に繋がることがあります。また、良質な睡眠が取れなくなることで、日中に激しい眠気に襲われ、学業や仕事の質の低下、自動車などの運転中の事故などが起こる恐れがあります。
なお、睡眠時無呼吸症候群は、その名の通り睡眠中に起こるものですので自覚することが難しく、ご家族からの指摘で初めて気付くという方がほとんどです。
上記症状でお困りの方、ご家族、ご友人などいらっしゃいましたら、当院、耳鼻咽喉科へお気軽にご相談ください。
ご予約はお取りしておりませんので、耳鼻咽喉科の診察日をご確認のうえ、ご来院ください。
当院では睡眠時無呼吸症候群を専門としている医師が各医療機関様ごとのニーズに合った検査・診療をさせていただきます。(例)継続困難例・導入困難例・検査のみ・検査後導入まで等
お気軽に当院耳鼻咽喉科までご連絡ください。
● 詳しくは以下をご参照ください。